バッテリー覚え書2009/03/05 23:55

ドゥカに乗っていた頃に買った赤いトリクル充電器。左はアルプス電気。中身は同じだったりする。
刀のバッテリーが間もなく3年目。
 
経験的にそろそろ確実に終わる時期なので、
昨年暮れ、予め某大型二輪用品店のセールでゲットしておいた
古川電池製に交換した。
 
いつも使ってるユアサは適合品が置いてなかったんだよね。
 
古川はBanditが純正採用しているメーカーだから安心でしょ。
バッテリーは信頼性が命だから、怪しいブランドに手を出すことはしません。
これで結構コンサバティヴ(保守的)なんです。
 
---
 
本体のキャップを外し、電解液(希硫酸)を入れて、充電器に繋いで初期充電…。
 
 
ものの五分もしないうちに、
辺りが電解液でびちゃびちゃになっちゃった!
 
慌ててゴム手袋を嵌め、
溢れた電解液をウエスで拭き取りながら、
何故こんなことになってしまったのかとひとしきり悩む。
今時のバッテリーは初期充電なんてしなくても使えるのに、
習慣で「それでもやっておいたほうが安心」と、
余計なことをしたのがいけなかったのかしら。
 
 
答えは、いつもお世話になっている
バイク屋Hu-techの仁衡氏が教えてくれた。
 
 
液式バッテリーは本体に電解液を入れたら、
暫くは何もしなくても酸が激しく反応してばしばし飛沫が飛ぶので、
20~30分放置してから、初期充電を行うものなんだそうです。
僕の場合、液を入れてすぐに充電器を繋いじゃったものだから、
反応し過ぎて液が溢れ出してしまったという訳。
 
---
 
現在、都内の販売店では、電解液を注入して、
初期化作業を終えた状態でなくては、バッテリーを売ってくれない。
(そーゆう条例があるらしい)
話を聞いたときは、「ユーザーを馬鹿にし過ぎだろう」と憤ったけれど、
僕自身がその馬鹿なユーザーだったとわ。くそう。
 
無知って恐ろしい恥ずかしい。

そらいろ号で散歩2009/03/07 23:29

鬱陶しいおけつ♪
1月の裏man3以来、エンジンをかけていなかったそらいろ号を始動する。
 
少しワインディングを走りたくて、
R14→R16→K14(茂原街道)→K21→K128→R409→うぐいすライン
→またK14と繋ぐ。
往復100kmくらいのショートコース。
 
…が、全く以って乗れてない orz
 
モチベーション上がらないんだよね。
調子を維持するために義務感でバイクに乗るのは、正直、好きじゃない。
バイクは好きで乗るものだから、乗りたいときに乗りたいだけ、
それも気持ちよく乗りたい。
 
旧車乗りの端くれとしては、
そんなわがままを言っちゃいけないんだけどさ。
 
---
 
最近のそらいろ号で気になるのが、乗り心地の悪さ。
おけつが痛くて、ギャップに乗ったときのショックも大きい。
 
対策として思いつくのは、せいぜいこんなところか。
 
  ・シートの肉盛り
  ・リアショックのセッティング変更(バネレートを少し落したい)
  ・タイア
 
…とりあえず、タイアを新品にしたいな。
既に2シーズン使用して、サーキットも2回走っているBT45様。
(もちろんSRXも45様である)
 
走行距離は8000km弱。
溝はまだ深いけれど、刀で新品の45様を味わったばかりなので、
ゴムが固くなってるのが良く分かる。
流す程度ならともかく、
クローズドコースでの走行会に挑むのはちと不安。
 
春には車検もあるし、市民税や重量税の請求も来る。
この不況で手取りが下がることは確実なので、財布の紐はぎゅっと締めたいところ。
 
基本整備は折を見てやるとしても、
マシンのほうはアップデートなしで
だらだらシーズンに突入しそうな気配が濃厚です。

房総肩慣らしツーリング2009/03/15 21:41

闘い済んで日が暮れて?
久しぶりにからっと晴れた絶好のツーリング日和。
行きつけのバイク屋Hu-techの皆さんと房総を走ってきた。
 
バイクは殆どが旧いほうのカワサキZ。
NinjaとBuellが一台ずつ。それに僕の刀。
 
Hu-techの房総ツーリングは今回が3度目で、
一応は地元の人間であるMcCourtさんが先導している。
…というか先導させていただいています。はい。
 
≪Start≫
京葉道路 鬼高PA
→ 蘇我IC → K14 → K21 → K128 → K147 → K27
→ 休憩(横山十字路のセブンイレブン)
→ R297 → K171 → K81 → K32
→ 休憩(久留里のセブンイレブン)
→ K93 → K92 → R465 → K182(もみじライン) → K34 → R127
→ 休憩(みんなみの里)
→ K32 → R127
→ 昼食(ばんや)
→ R127 → 富津館山道路 鋸南保田IC
≪End≫
 
個人的にはもう少し走りたかったけれど、
昼食後にワインディングおかわりを提案すると、全力で却下されるw
オサーンたちはご飯食べると終了しちゃうみたいw
 
初めて房総を一緒に走ったK保氏とたっちゃんが
愉しんでくれたみたいで嬉しい。
 
---
 
さて、冬の間にマフラーを集合管からノーマルに戻し、
タイアを新品に換え、フロントフォークのセッティングを変更した我が刀号。
 
重量増によるハンドリングの悪化を懸念していたのだけれど、
重心が低くなり、トルクも増したことから、
中低速のワインディングなら以前よりむしろ軽快で、
さほど違和感なく走ることができる。
奥のほうでRが回り込むコーナーや
速度が3桁に乗る高速コーナーでの難易度は少々上がったが、
これはまあ想定の範囲。
 
油面を5mm上げたフォークの感触もまずまずで、
ブレーキング時の安定性が増し、
バイクを寝かせたときのフロントの入り方がより自然になった。
(このセットは昔、固めのオイルでテストして失敗したものだw)
 
おにぅのBT45様の感触も素晴らしい。
 
気になる部分が全くない訳じゃない。
でも、2009年度バージョンの刀号は、概ねイケてるんではないかと思う。
 
---
 
朝晩はまだ冷えるけれど、
バイクで走ることが愉しい季節の訪れを肌で感じることで、
停滞していたモチベーションが徐々に上がってきた。
 
近々、待望の(?)ETCも装着予定だし、
今年は刀号の走行距離をがつんと延ばしたい。

ETCがつきました2009/03/25 23:05

刀号と蟻ン子(←Banditのことね)にETCが付いた。
 
弟から「一番高速に乗るのSRXなんじゃない?」ってツッコミが入ったけど、
残念ながら、初期型SRXには装着できる場所が見当たらない。
 
---
 
蟻ン子は油温計の背中にアンテナとインジケータをおんぶさせてみた。
 
キットに同梱されている汎用ステーは
最小限のコストで多くの車種に対応できるように考えられているし、
配線の長さも丁度良い。
 
二輪ETCが出たばかりの頃の機械は、
むちゃくちゃカッコ悪かったから、ずいぶん進歩したと思う
 
 
一方で悩んでしまったのが刀号。
 
 
配線が何故か蟻ン子より多く、
クリップオンなのでハンドル周りにスペースもない。
 
バイク屋でさんざん悩んだけど、
家に帰ってからもタンクひっぺがして、あーでもないこーでもないと試行錯誤。
結局、写真の位置に落ち着いた。
むむむ。やっぱり違和感あるなあ。
 
---
 
ちなみに、セットアップはまだ完了していないので、使えませんw
 
書類の審査に一週間くらいかかるんだって。
助成金の恩恵はぎりぎりで受けられるかどうかってところです。

Accident waiting to happen2009/03/29 20:43

今年初の伊豆スカで、まさかの大転倒。
 
現場は亀石PAを出てすぐの緩い右コーナー。
気温が低かったので、
少しテンションをかけてタイアを暖めようとアクセルを開けた途端、
リアが流れて、あっという間に飛んじゃった。
体勢を立て直そうとか考える暇もなかった。
 
え、俺なんでコケてるの?って感じ。
 
蟻ン子は横になったまま壁に激突し、
跳ね返って部品を撒き散らしながら対向車線まで滑走していった。
 
パーキングの前だったので、
同行の人たちがすぐ駆け寄って、対向車線から近づくクルマを静止し、
倒れた蟻ン子を安全なところまで移動。
路上に散乱した部品も速やかに拾い集めてくれた。
 
---
 
YouTubeなんかにUpされていれば、
「コイツばかじゃね?」って指差して笑っちゃう系のだっさい転倒。
 
 
すすむ氏曰く、
 
「アレは開けすぎ。回転が上がったときにはもうリアドリフトして、
 (斜め)45度むいてたもん」
 
 
無理しているつもりはなかったけど、
乗り慣れてきて、ビッグバイクのパワーを甘く見ていたかもしれない。
 
…で、全く無理してなかっただけに結構ショックな訳。
 
自爆転倒は6年前の刀号以来だけど、
そのときと状況がびっくりするほど似ていて、
呆れるほど進歩してないなとorz

あのときも寒くてタイアが温まってない状態で、
不用意に開けゴケしたんだよね。
 
---
 
現場で助けてくれたman3な皆さん。
早めに店を閉めて、都内から遙々蟻ン子の引き揚げに来てくれたHu-techの仁衡氏。
引き揚げのトラックが来る夕方まで、
自宅で待機させてくれた地元のおぎん氏。
 
本当にお世話になりました。
 
単独事故で誰かを傷つけることなく、
自分自身も大きな怪我を負わなかったのが不幸中の幸いだったです。