強化アクスルシャフト完成! ― 2010/04/03 23:20
(ケータイに送られてきた)画像には映ってないけれど、
クランプを固定するスタッドボルトとナットもクロモリでワンオフしています。
このパーツがどんな新しい走りの世界を刀にもたらしてくれるのか、
すごくすごく楽しみです。
…で、明日は今年最初のHu-techツーリングなんだけど、
装着が間に合わなかったのが残念 orz
ま、シーズンは始まったばかり。焦ることないって。
装着が間に合わなかったのが残念 orz
ま、シーズンは始まったばかり。焦ることないって。
春冷えツーリング ― 2010/04/04 20:44
2010年初のHu-techツーでした。
なんやかやで旧車ばかり19台も集まった。
カワサキの空冷が8割を占める。
行く先が房総てことで、先導を任されました。
でも、事前に、ペース控えめと休憩多めの指示アリ。若いコがいるから刺激するなって(笑)
前回のことがあるからねー。
て、あれ。僕わるものにされてる?(笑)
春の交通安全週間が始まってるし、
スプロケを換えて減速比を弄ったばかりで、バイクの感触を確かめなくちゃいけないから、
ゆっくりまったり行きますよ。
あ゛ー。タイアも終わってるわ…。
・上総中野駅にて。
なんやかやで旧車ばかり19台も集まった。
カワサキの空冷が8割を占める。
行く先が房総てことで、先導を任されました。
でも、事前に、ペース控えめと休憩多めの指示アリ。若いコがいるから刺激するなって(笑)
前回のことがあるからねー。
て、あれ。僕わるものにされてる?(笑)
春の交通安全週間が始まってるし、
スプロケを換えて減速比を弄ったばかりで、バイクの感触を確かめなくちゃいけないから、
ゆっくりまったり行きますよ。
あ゛ー。タイアも終わってるわ…。
・上総中野駅にて。
先導のMcCourtさん、いつも同じルートを通ろうとしているのに、
必ず一回は道を間違えるとゆう…。
でもそれが僕という人間のありようなのだ(笑)
房総の山ン中は似たような風景ばかりだし、
後続の様子をチェックしつつ、地図も見ながら走るのは、それなりに気を使うのよん。
ある意味、新鮮でいいでしょう?(笑)
Uターンは嫌ですかそうですか。
---
春冷えってのかな。
山には桜、道端には菜の花が咲き始めて、景色はとても長閑なのに、とても寒かった。
でも、真冬の寒さと違って、惨めな気持ちにはならない。
次に走るときは、もっとあったかくて、もっと愉しい筈ってちゃんと知ってるからね(笑)
人間、勝てるけんかになら強気になれる。
冬将軍は、もうすぐはるちゃんに打ち倒される運命にあるのさ。
---
ところで、旧車と言っても、所謂族車みたいなのは、Hu-techにはいません。
定連さんのマシンは、古のスーパーバイクの持つ、走りのイメージを大事にした、
渋~い車両が多いのです。
そんなマシンの一台。
・KZ900エ□ティーディ(笑)
必ず一回は道を間違えるとゆう…。
でもそれが僕という人間のありようなのだ(笑)
房総の山ン中は似たような風景ばかりだし、
後続の様子をチェックしつつ、地図も見ながら走るのは、それなりに気を使うのよん。
ある意味、新鮮でいいでしょう?(笑)
Uターンは嫌ですかそうですか。
---
春冷えってのかな。
山には桜、道端には菜の花が咲き始めて、景色はとても長閑なのに、とても寒かった。
でも、真冬の寒さと違って、惨めな気持ちにはならない。
次に走るときは、もっとあったかくて、もっと愉しい筈ってちゃんと知ってるからね(笑)
人間、勝てるけんかになら強気になれる。
冬将軍は、もうすぐはるちゃんに打ち倒される運命にあるのさ。
---
ところで、旧車と言っても、所謂族車みたいなのは、Hu-techにはいません。
定連さんのマシンは、古のスーパーバイクの持つ、走りのイメージを大事にした、
渋~い車両が多いのです。
そんなマシンの一台。
・KZ900エ□ティーディ(笑)
素敵過ぎる。
でも僕のバイクではして欲しくない♪
二次減速比変更…というか、元に戻したんだけど ― 2010/04/07 01:04
・1998年ごろの刀号の勇姿w
刀に乗り始めたばかりの頃、僕は、大きく重い車体を持て余して、
おっかなびっくりのライディングをしてた。(今でもそうだが(笑))
何かの雑誌(たぶん、B/S誌)で、
“刀は比較的ローギアの設定だから、スプロケで二次減速比を落とすと乗りやすくなる”
…という情報を得て、チェーンの530化と同時にこれを実行。
もともとトルクが太い刀は、ドライブを数丁上げたところでふつうに走れてしまう。
回転数が抑えられて、高速道路のクルージングも楽チンだ。
(僕は2丁落としに抑えたが、刀カスタムで有名な某ショップのチェーンコンバートキットは、
更にハイギアードの設定である)
その扱いやすさにはずいぶんと助けられたから、
当時、あのセッティングにしたことは間違っていなかったと思う。
---
今回、思うところあって、STDの減速比に戻した。
620(STD) F:15 R:42 減速比 2.80
530(前回) F:17 R:46 減速比 2.70
530(今回) F:16 R:45 減速比 2.81
※参照エントリ:『そうだ、チェーンを換えよう』
…ぜんぜん乗りやすいじゃん(爆)
今までずっと、損していたような気分になっちゃったよ。
ローギアード化に比例してトルクが上がり、
アクセルオンのリアステアでぐいぐいバイクの向きが変わる。
今までより曲がるのだから、慣れれば、進入速度も上げることができる筈だ。
加速も鋭く、体感的な速さも充分。
前は、頑張って走ろうとするとエンジンを遅く感じることがあったんだよね(笑)
反面、リアがすぐにフルボトムして、
バイクがやたら振られるという新しい課題ができてしまった。
それも一度振られるとなかなか収まらない。
…で、ビビリも入ってペースはそれなり。
でも、これはこれで操っている感があって、面白い!
振れの方はちびたタイアを新調して、リアサスをO/Hすれば改善するんじゃないかな。
---
昔乗れなかったセッティングを苦にしなくなったってことはつまり、
僕が刀乗りとして、しょぼいながらも少しは進歩しているってことだ。えへん。
ブレーキ強化したり、内圧コントロールバルブが付いたりで、
マシンもバージョンアップしてるけど、それを差し引いても、嬉しいよ。
さて、次はいよいよ完成した強化アクスルが出番を待っている。
スタッドボルトが仕上がるまで装着はお預けだけど、週末に仮組みだけはしておきたい。
なんてったって、採寸したのが僕だから、ちゃんと付くか心配なのだ(笑)
僕は自分のことなんて何ひとつ理解してないし、
信用もしていないのだ(笑)
JRP DRN と クシタニ ロングゴートグローブ ― 2010/04/09 11:56
左は昨シーズン使用したJRP DRN。右はクシタニの ロングゴートグローブ。
僕は袖口から風が入ってジャケットの背中が膨らむのがキライで、
ショートよりロングのグローブを好んで使用する。
---
昨年の春までは、旧タイプのロングゴートグローブを使用していた。
手にしっくりと馴染んで、とても気に入っていたが、コケで破いてしまったので、
JRPに買い換えたのだ。
素直に同じのを選ばなかった理由は、
モデルチェンジで手首のベルトが廃止されていたから。
はっきり言って、改悪だ。
袖の方をいくらマジックテープで締めたところで、
ホールドが甘いから、コケたときカンタンにすっぽ抜けちゃう。
レーシンググローブは、だいたい手首にベルトでしょ?
クシタニは良いブランドだけど、たまにこーゆう間の抜けたことをする。
…と文句を垂れつつ、
こないだ、一之江の2りんかんでセール品になってたんで、結局買っちゃった(笑)
現行型のロングゴートグローブも、内縫いを感じさせない自然な嵌め心地で、使ってみるとやっぱり良い。
要はコケなきゃいいんだよな…、て、何のためのグローブなんだか(笑)
---
JRPは造りも質感も素晴らしいが、僕的に、サイズが合わない。
Lだと窮屈で、O(LL)だとちと大きいのだ。
買うときはずいぶん悩んだが、使い込んで縮むことを想定してOを選んだ。
これが失敗で一年経ってもまんまと縮まない(笑)
サイズが大きいので、操作中にグローブの中で手がずれることがあり、ちょっと(かなり)気になる。
写真でクシタニと見比べてみるとわかるが、明らかに横方向に広い。
手の甲が厚く、指が太い人向けの形状なのではないか。
ウエアとかもそうだけど、同じサイズでも、
メーカーごと、製品ごとに型が違うから、実際にフィッティングしてみないと、
(場合に拠ってはある程度使い込んでみないと)
本当に自分に合ってるのか分からない。難しいね。
---
そんな訳で、クシタニもJRPも、今ンとこはセカンドベスト(笑)
少し長くてスリムになったJRPか、手首のベルトが復活したクシタニが理想なんだけど、
グローブばかりそんなにいっぱいあってもしようがないよな。
僕は袖口から風が入ってジャケットの背中が膨らむのがキライで、
ショートよりロングのグローブを好んで使用する。
---
昨年の春までは、旧タイプのロングゴートグローブを使用していた。
手にしっくりと馴染んで、とても気に入っていたが、コケで破いてしまったので、
JRPに買い換えたのだ。
素直に同じのを選ばなかった理由は、
モデルチェンジで手首のベルトが廃止されていたから。
はっきり言って、改悪だ。
袖の方をいくらマジックテープで締めたところで、
ホールドが甘いから、コケたときカンタンにすっぽ抜けちゃう。
レーシンググローブは、だいたい手首にベルトでしょ?
クシタニは良いブランドだけど、たまにこーゆう間の抜けたことをする。
…と文句を垂れつつ、
こないだ、一之江の2りんかんでセール品になってたんで、結局買っちゃった(笑)
現行型のロングゴートグローブも、内縫いを感じさせない自然な嵌め心地で、使ってみるとやっぱり良い。
要はコケなきゃいいんだよな…、て、何のためのグローブなんだか(笑)
---
JRPは造りも質感も素晴らしいが、僕的に、サイズが合わない。
Lだと窮屈で、O(LL)だとちと大きいのだ。
買うときはずいぶん悩んだが、使い込んで縮むことを想定してOを選んだ。
これが失敗で一年経ってもまんまと縮まない(笑)
サイズが大きいので、操作中にグローブの中で手がずれることがあり、ちょっと(かなり)気になる。
写真でクシタニと見比べてみるとわかるが、明らかに横方向に広い。
手の甲が厚く、指が太い人向けの形状なのではないか。
ウエアとかもそうだけど、同じサイズでも、
メーカーごと、製品ごとに型が違うから、実際にフィッティングしてみないと、
(場合に拠ってはある程度使い込んでみないと)
本当に自分に合ってるのか分からない。難しいね。
---
そんな訳で、クシタニもJRPも、今ンとこはセカンドベスト(笑)
少し長くてスリムになったJRPか、手首のベルトが復活したクシタニが理想なんだけど、
グローブばかりそんなにいっぱいあってもしようがないよな。
最近のコメント