二次減速比変更…というか、元に戻したんだけど ― 2010/04/07 01:04
・1998年ごろの刀号の勇姿w
刀に乗り始めたばかりの頃、僕は、大きく重い車体を持て余して、
おっかなびっくりのライディングをしてた。(今でもそうだが(笑))
何かの雑誌(たぶん、B/S誌)で、
“刀は比較的ローギアの設定だから、スプロケで二次減速比を落とすと乗りやすくなる”
…という情報を得て、チェーンの530化と同時にこれを実行。
もともとトルクが太い刀は、ドライブを数丁上げたところでふつうに走れてしまう。
回転数が抑えられて、高速道路のクルージングも楽チンだ。
(僕は2丁落としに抑えたが、刀カスタムで有名な某ショップのチェーンコンバートキットは、
更にハイギアードの設定である)
その扱いやすさにはずいぶんと助けられたから、
当時、あのセッティングにしたことは間違っていなかったと思う。
---
今回、思うところあって、STDの減速比に戻した。
620(STD) F:15 R:42 減速比 2.80
530(前回) F:17 R:46 減速比 2.70
530(今回) F:16 R:45 減速比 2.81
※参照エントリ:『そうだ、チェーンを換えよう』
…ぜんぜん乗りやすいじゃん(爆)
今までずっと、損していたような気分になっちゃったよ。
ローギアード化に比例してトルクが上がり、
アクセルオンのリアステアでぐいぐいバイクの向きが変わる。
今までより曲がるのだから、慣れれば、進入速度も上げることができる筈だ。
加速も鋭く、体感的な速さも充分。
前は、頑張って走ろうとするとエンジンを遅く感じることがあったんだよね(笑)
反面、リアがすぐにフルボトムして、
バイクがやたら振られるという新しい課題ができてしまった。
それも一度振られるとなかなか収まらない。
…で、ビビリも入ってペースはそれなり。
でも、これはこれで操っている感があって、面白い!
振れの方はちびたタイアを新調して、リアサスをO/Hすれば改善するんじゃないかな。
---
昔乗れなかったセッティングを苦にしなくなったってことはつまり、
僕が刀乗りとして、しょぼいながらも少しは進歩しているってことだ。えへん。
ブレーキ強化したり、内圧コントロールバルブが付いたりで、
マシンもバージョンアップしてるけど、それを差し引いても、嬉しいよ。
さて、次はいよいよ完成した強化アクスルが出番を待っている。
スタッドボルトが仕上がるまで装着はお預けだけど、週末に仮組みだけはしておきたい。
なんてったって、採寸したのが僕だから、ちゃんと付くか心配なのだ(笑)
僕は自分のことなんて何ひとつ理解してないし、
信用もしていないのだ(笑)
最近のコメント