ビーチサイドグランプリ in FSW ― 2010/08/08 11:40
ビーチサイドグランプリ主催の富士スピードウェイ走行会に参加してきました。
当日は、晴れときどき曇り。
程よい風があり、ちょー暑いってほどでもなく、雨の心配もなくとゆう絶妙なコンディション。
数年前に同コースで開催された2りん館の走行会は台風でキャンセルになったから、
今回はちょっとしたリベンジをはたした気分w
でも、屋根つきピットは四輪のチームに占拠されていて、僕らはパーキングに広げた青空ピットw
炎天下だったらまjで死んでたかもしれないwww
当日は、晴れときどき曇り。
程よい風があり、ちょー暑いってほどでもなく、雨の心配もなくとゆう絶妙なコンディション。
数年前に同コースで開催された2りん館の走行会は台風でキャンセルになったから、
今回はちょっとしたリベンジをはたした気分w
でも、屋根つきピットは四輪のチームに占拠されていて、僕らはパーキングに広げた青空ピットw
炎天下だったらまjで死んでたかもしれないwww
・誘ってくれた社長(本当に社長な訳ではない)のR1と僕の刀号。
---
現地で偶然、まめしば氏にお会いしました。
mixiのつぶやきでこちらに来られることは知っていたので、
ひょっとしたらニアミスするかも知れないなー、と思っていたのですが、
氏が先にこちらを見つけて声をかけてくれた。
ガレージ湘南のオーナー、日向正篤氏のテスト走行のお手伝いだそう。
日向氏はかつてここFSWで行われたMCFAJ(クラブマンロードレース)で無敵を誇り、
15年連続8耐参戦という経歴を持つ鉄人ライダー。
二行でサラッと書いちゃいましたが、とんでもない人ですw
わざわざトランポを僕らの青空ピットの後ろに移動して、
ハーフタイムに話のお相手をしてくださいました。
んが、電装トラブルに加え、周りがあまりに遅すぎてテストにならなかったらしい。そりゃねえw
現地で偶然、まめしば氏にお会いしました。
mixiのつぶやきでこちらに来られることは知っていたので、
ひょっとしたらニアミスするかも知れないなー、と思っていたのですが、
氏が先にこちらを見つけて声をかけてくれた。
ガレージ湘南のオーナー、日向正篤氏のテスト走行のお手伝いだそう。
日向氏はかつてここFSWで行われたMCFAJ(クラブマンロードレース)で無敵を誇り、
15年連続8耐参戦という経歴を持つ鉄人ライダー。
二行でサラッと書いちゃいましたが、とんでもない人ですw
わざわざトランポを僕らの青空ピットの後ろに移動して、
ハーフタイムに話のお相手をしてくださいました。
んが、電装トラブルに加え、周りがあまりに遅すぎてテストにならなかったらしい。そりゃねえw
・社長(とゆうHNであって本当に…以下略)R1に跨るまめしば氏。
「R1のポジションは意外とラク」と感想を述べるまめしば氏。
それ、錯覚です。ヤマハに騙されてますwww
写真の右に、お腹と足だけ写っているのが、社長(本当に社長と…以下略)w
---
刀号でまともに走るのはSLyで行われたTSCC走行会以来。
予想はしていたものの、“攻める”以前に、スピードに慣れるだけで精一杯ですw
僕がいい気になって遊べるのは、せいぜいアベレージが100kmに満たないミニサーキットでのお話。
160kmでフルバンクとか、ありえないからw
まあ、多少背伸びしたところで、へっぽこライダーであることには変わりない。
それより、そんな低レベルの走りでズサーしたら、あまりにざんねん過ぎる。慎重に行こう。
「R1のポジションは意外とラク」と感想を述べるまめしば氏。
それ、錯覚です。ヤマハに騙されてますwww
写真の右に、お腹と足だけ写っているのが、社長(本当に社長と…以下略)w
---
刀号でまともに走るのはSLyで行われたTSCC走行会以来。
予想はしていたものの、“攻める”以前に、スピードに慣れるだけで精一杯ですw
僕がいい気になって遊べるのは、せいぜいアベレージが100kmに満たないミニサーキットでのお話。
160kmでフルバンクとか、ありえないからw
まあ、多少背伸びしたところで、へっぽこライダーであることには変わりない。
それより、そんな低レベルの走りでズサーしたら、あまりにざんねん過ぎる。慎重に行こう。
・コース広!
実は僕、刀号でまともに5速全開にしたことなんて、一度もありません。(>_<)
いやまjで。おっかねえものw
しかし、このコースには1,475mものメインストレートがあり、心ゆくまで全開走行を楽しめます。
FCRに集合管とゆうドーピングの効果も手伝って、
とうとう、240kmメーターを振り切ることに成功しました!
苦節13年。やるじゃん刀号。やるじゃんおれ。ぱちぱち。
本日の目標達成!おわりw
…と、したいところだけど、どうもバイクの挙動がおかしい。
トップスピードをキープできるのは僅か数秒。
やがて息付きして、失速してしまう。
まめしば氏:「ストレートでごぼごぼ言ってましたね」
日向氏:「(セッティングが)濃いのかもしれないよ。ここは標高も高いし、気温も高いから」
さすがに、こんな領域のテストはしていないからなー。
初めはストレートだけだったこの症状、
コースに慣れ、アベレージが上がってくると、次第に他の場所でも発生するようになった。
しかもだんだん酷くなる…。
アクセルを開けてもついてこないし、加速しない。
せっかく広いコースを走っているのに、抑え目の走りになってしまうことがもどかしい。
一旦ピットに戻り、停止してアクセルを煽ってみる。
エンジンには異音もなく、問題なさげ…。なんなんだ一体。
そこでようやく、これがガス欠の症状であることに気が付いたw
ガソリン満タンでコースに入ったから、本当にガス欠している訳じゃない。
燃料コックの流量が足りないため、
全開区間の多いこのコースでは、ガソリンの供給がおっつかず、
徐々にキャブの油面が下がってしまうようなのだ。
レーシングキャブならではの問題だよなー。
(そーいえば、某中央道とか某東北道でもときどき同じ症状が出ていたっけ…)
コックをON(負圧)からPRIに切り替え、再度コースイン。
完治とまでいかないものの、アクセル開度を誤魔化しつつ、どーにか二本目の走行を終えた。
やれやれ。
---
・フルブレーキングの繰り返しで黒く焼けたディスク
撮影している僕の影が写っております。焼け方が斑な訳ではありません。念のためw
サンスターの320mmレース用ディスク+Brembo(パッドはメタリカ)の組み合わせは、
19インチサイズのバイアスタイアに対し、正直、オーバースペックだと思う。
でも、ここではその性能に大いに助けられた。
220kmからのフルブレーキングなんてしたことない。止まるだけで必死w
曲がるきっかけ作りのための減速とか無理。
緊張してコーナーへの繋ぎがスムースに行かないくらい肩に力が入ってしまうブレーキングは、
久しくしてなかった。
おまけに、4~5ラップもするとレバーのタッチがふにゃふにゃになって、
どっからブレーキが効き出すのかわかんなくなっちゃった。
でも、それは僕だけに限った話じゃなくて、
300km近いスピードが出るSSを駆る他の参加者さんも一緒だったみたい。
メインストレートエンドの右コーナーは、へろへろよれよれの人ばかりだったものw
自信なさげに走っている人は、背中で分かる。
ばびゅーんと抜かれても、暫く走ってると追いついて、また抜き返すことができちゃったりする。
「アー何処かで怖い目にあってペース落としたのね」みたいなw
で、「あんな旧っちいバイクに敗けるわけにはいかーん!」と思うのか、
気を取り直してまたばびゅーんと…www
---
本気で速い人は、これだけ広いコースでも、
抜かれて二つ先くらいのコーナーで姿が見えなくなります。
先述の日向氏もそのひとりw
速いなんてもんじゃないよ。爽やかな風が横を吹き抜けたって感じ。
国際A級ライダーの走りを一瞬見れただけでも、
背伸びしてこのコースを走った甲斐があったとゆうものです。
思わず感動しちゃったw
撮影している僕の影が写っております。焼け方が斑な訳ではありません。念のためw
サンスターの320mmレース用ディスク+Brembo(パッドはメタリカ)の組み合わせは、
19インチサイズのバイアスタイアに対し、正直、オーバースペックだと思う。
でも、ここではその性能に大いに助けられた。
220kmからのフルブレーキングなんてしたことない。止まるだけで必死w
曲がるきっかけ作りのための減速とか無理。
緊張してコーナーへの繋ぎがスムースに行かないくらい肩に力が入ってしまうブレーキングは、
久しくしてなかった。
おまけに、4~5ラップもするとレバーのタッチがふにゃふにゃになって、
どっからブレーキが効き出すのかわかんなくなっちゃった。
でも、それは僕だけに限った話じゃなくて、
300km近いスピードが出るSSを駆る他の参加者さんも一緒だったみたい。
メインストレートエンドの右コーナーは、へろへろよれよれの人ばかりだったものw
自信なさげに走っている人は、背中で分かる。
ばびゅーんと抜かれても、暫く走ってると追いついて、また抜き返すことができちゃったりする。
「アー何処かで怖い目にあってペース落としたのね」みたいなw
で、「あんな旧っちいバイクに敗けるわけにはいかーん!」と思うのか、
気を取り直してまたばびゅーんと…www
---
本気で速い人は、これだけ広いコースでも、
抜かれて二つ先くらいのコーナーで姿が見えなくなります。
先述の日向氏もそのひとりw
速いなんてもんじゃないよ。爽やかな風が横を吹き抜けたって感じ。
国際A級ライダーの走りを一瞬見れただけでも、
背伸びしてこのコースを走った甲斐があったとゆうものです。
思わず感動しちゃったw
コメント
_ トラりん。 ― 2010/08/10 22:27
_ McCourt ― 2010/08/10 22:57
┃トラりん
まjで、次元が違うすよw
速い人に抜かれることには慣れているMcCourtさんですが、
抜いたバイクの姿が小さくなってから、
抜かれたことに気づくほどの速度差で抜かれた経験は、あまりないですw
まjで、次元が違うすよw
速い人に抜かれることには慣れているMcCourtさんですが、
抜いたバイクの姿が小さくなってから、
抜かれたことに気づくほどの速度差で抜かれた経験は、あまりないですw
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
それ見てみたいですねぇ。
速く走らせられるってことはやはり憧れちゃうなぁ(笑