SRXバトン…。 ― 2010/07/17 21:57
箱根man3はじまり秘話?(…てほどのものでもないけど)もあります。
---
僕の場合、ネットに関しては、好きなときに好きなようにやるというのが基本スタンスです。
気が向かなければやらないし、いつでもやめる。義務感のようなものを自分の中に感じたら、危険信号。
仕事なら仕方がないけど、所詮僕はクリエイターじゃないからね。
バイク遊びもそう。愉しいから乗るのであって、
愉しくなければ、というか、愉しめる精神状態になければ、僕はバイクには乗りません。
もし刀に乗ることをつまらなく感じたら、ふつうにバイクやめちゃうと思う。
やっすい四駆買って、サーファーにでもなります。
うわ。うさんくさい響きだw
そんな人ですから、相手の都合お構いなしで義務を押し付けてくるネットバトンて風習は、
どうも苦手というか…(そこかw
作業自体がたいへんな訳ではなく、
「やだなあ、こんなの好きじゃないなあ」と思いながらやるから、
書くことに集中できなくて、ぴたりと手が止まっちゃう訳。
結局、一ヶ月もかかっちゃった。
深く考えず、サラッとできればいいんだけどねえ。
勉強と同じでさ。できるやつにできないやつの気持ちは理解できないんだよ。ああ卑屈モードw
次の人に渡すのも本当に気がひけます。すすむっち、まjでごめん。
もう二度とバトンはやりません。受け取りません。渡しません。宣言したからね?w
---
僕の場合、ネットに関しては、好きなときに好きなようにやるというのが基本スタンスです。
気が向かなければやらないし、いつでもやめる。義務感のようなものを自分の中に感じたら、危険信号。
仕事なら仕方がないけど、所詮僕はクリエイターじゃないからね。
バイク遊びもそう。愉しいから乗るのであって、
愉しくなければ、というか、愉しめる精神状態になければ、僕はバイクには乗りません。
もし刀に乗ることをつまらなく感じたら、ふつうにバイクやめちゃうと思う。
やっすい四駆買って、サーファーにでもなります。
うわ。うさんくさい響きだw
そんな人ですから、相手の都合お構いなしで義務を押し付けてくるネットバトンて風習は、
どうも苦手というか…(そこかw
作業自体がたいへんな訳ではなく、
「やだなあ、こんなの好きじゃないなあ」と思いながらやるから、
書くことに集中できなくて、ぴたりと手が止まっちゃう訳。
結局、一ヶ月もかかっちゃった。
深く考えず、サラッとできればいいんだけどねえ。
勉強と同じでさ。できるやつにできないやつの気持ちは理解できないんだよ。ああ卑屈モードw
次の人に渡すのも本当に気がひけます。すすむっち、まjでごめん。
もう二度とバトンはやりません。受け取りません。渡しません。宣言したからね?w
記事を書くために引っ張り出した昔の写真。
まだそらいろじゃなかった頃のそらいろ号。
記念すべき、Club@SRX全国オフ第一回目(たぶん)に参加したときのものです。
撮影は漢カスタムの始祖F手氏w
しっかし、10年以上前の写真なのに、バイクも着ているウェアも現役とゆうw
おクスリの効能 ― 2010/06/30 22:48
僕は軽い皮膚アレルギー持ちで、季節の変わり目になると寒冷蕁麻疹が出る。
時期的には5~7月上旬と、9~10月。
この間は例年、クスリを飲んで凌いでいる。
一日三回、食後の服用を指示されているが、
症状が出るのは主に夕方から夜半にかけてのことなので、実際に飲むのは昼と夜だけだ。
即効性のクスリだからそれでこと足りるし、
眠気を催すため、朝飲むと仕事に差し支える。(午後は根性で堪える)
本当に眠いのだ。
とびきり濃いコーヒーをがぶ飲みし、
フリスクを一箱まとめて口の中に放り込んでも効果は殆どないし、
夜12時過ぎまで起きていることは不可能に近い。
でも、飲まないとそれはそれで酷いことになる。
で、このクスリを切らせたので、
昨晩、行きつけの診療所へ処方箋を貰いに行ってきた。
その日はたまたま、いつもと違う担当医だった。
医:「…ポララミンを使用されているんですね。これ、眠くなりませんか?」
僕:「はい。すごく」
医:「このクスリはかなり古くから使われていて、信頼性は高いです。
しかし、ご存知のとおり、眠気を誘うのです。
今は第二世代の抗ヒスタミン系のクスリが出てきていて、
そちらの方はあまり眠くなりませんから、変えてみてはいかがでしょうか」
僕:「効き目は変わらないんですか?」
医:「はい。個人差はありますが。
新しいクスリでも、中には眠くなる人もいるのです。
しかし、いくつか種類がありますから、順に試してみると良いでしょう。
ポララミンは、眠気の度合いとしては、五段階で星四つ。
睡眠薬の代わりとして処方されるほどです。
自覚的な眠気はなくても、認知機能の低下があり、
例えるなら、ウイスキーの水割りを3杯程度飲んだ状態と言われます。
クルマの運転なんかは控えた方が良いですね」
僕:「はい???初耳ですが…」
医:「(笑)」
そんなやりとりがあって、結局、新しいクスリを処方して貰ったのだけれど。
…ちょっと待ってくれ。
すると僕はこの二ヶ月間、酩酊状態で仕事してたってこと?
先月のMotoBreakやこないだのSLY、
午後の走行でいきなり集中力が落ちて、思いどおりに乗れなくなったのは、
昼食後にクスリを飲んだのが原因?
つか、それ以前に、そんな状態でサーキット走行て、むっちゃ危ねかったんじゃね?
医:「(笑)」
いや、かっこわらいじゃないでしょ!(泣)
時期的には5~7月上旬と、9~10月。
この間は例年、クスリを飲んで凌いでいる。
一日三回、食後の服用を指示されているが、
症状が出るのは主に夕方から夜半にかけてのことなので、実際に飲むのは昼と夜だけだ。
即効性のクスリだからそれでこと足りるし、
眠気を催すため、朝飲むと仕事に差し支える。(午後は根性で堪える)
本当に眠いのだ。
とびきり濃いコーヒーをがぶ飲みし、
フリスクを一箱まとめて口の中に放り込んでも効果は殆どないし、
夜12時過ぎまで起きていることは不可能に近い。
でも、飲まないとそれはそれで酷いことになる。
で、このクスリを切らせたので、
昨晩、行きつけの診療所へ処方箋を貰いに行ってきた。
その日はたまたま、いつもと違う担当医だった。
医:「…ポララミンを使用されているんですね。これ、眠くなりませんか?」
僕:「はい。すごく」
医:「このクスリはかなり古くから使われていて、信頼性は高いです。
しかし、ご存知のとおり、眠気を誘うのです。
今は第二世代の抗ヒスタミン系のクスリが出てきていて、
そちらの方はあまり眠くなりませんから、変えてみてはいかがでしょうか」
僕:「効き目は変わらないんですか?」
医:「はい。個人差はありますが。
新しいクスリでも、中には眠くなる人もいるのです。
しかし、いくつか種類がありますから、順に試してみると良いでしょう。
ポララミンは、眠気の度合いとしては、五段階で星四つ。
睡眠薬の代わりとして処方されるほどです。
自覚的な眠気はなくても、認知機能の低下があり、
例えるなら、ウイスキーの水割りを3杯程度飲んだ状態と言われます。
クルマの運転なんかは控えた方が良いですね」
僕:「はい???初耳ですが…」
医:「(笑)」
そんなやりとりがあって、結局、新しいクスリを処方して貰ったのだけれど。
…ちょっと待ってくれ。
すると僕はこの二ヶ月間、酩酊状態で仕事してたってこと?
先月のMotoBreakやこないだのSLY、
午後の走行でいきなり集中力が落ちて、思いどおりに乗れなくなったのは、
昼食後にクスリを飲んだのが原因?
つか、それ以前に、そんな状態でサーキット走行て、むっちゃ危ねかったんじゃね?
医:「(笑)」
いや、かっこわらいじゃないでしょ!(泣)
宇都宮餃子ツー ― 2010/05/17 23:10
でも、餃子の写真はありません(笑)
ここ暫く体調不良が続いていて、まとまった距離をバイクで走るのは先月のman3以来。
どーも僕は、季節の変わり目ってだめなんだよね。
GWも何処も行ってない。
週末と言えば、
読書→家事→ジョギング→午睡→晩酌→睡眠
…とゆう平和で自堕落なルーティンを繰り返しておりました。
バイクに乗らないと、僕は、ふつうに引きこもりのヒトになります(笑)
今朝もすげーかったるくて、直前まで出走を迷ったのだけれど、
久しぶりに刀のエンジンを回転してやりたかったので、がんがりました!
どーも僕は、季節の変わり目ってだめなんだよね。
GWも何処も行ってない。
週末と言えば、
読書→家事→ジョギング→午睡→晩酌→睡眠
…とゆう平和で自堕落なルーティンを繰り返しておりました。
バイクに乗らないと、僕は、ふつうに引きこもりのヒトになります(笑)
今朝もすげーかったるくて、直前まで出走を迷ったのだけれど、
久しぶりに刀のエンジンを回転してやりたかったので、がんがりました!
本日の面子。
飛ばそーがはぐれよーがぜんぜん気を揉まなくていい(?)イカした不良親父たち。
彼らと一緒に走るときは、気兼ねなく刀のアクセルを開けられる。(というかそうしないと置いてかれる)
ひとり二十代がいるけど、彼のハートは間違いなくオサーンだよな。
あちらでも話題になったんだけれど、
K藤さんがこの頃、Hu-techに顔を出してくれなくて寂しい。
名言 “大は小も出る(大は小を兼ねる)” を超えるK藤節をまた聞きたい。
悪人たちの背中w(しつこい
いやみなさん割と大人しく走ってましたよ?
お昼ごはんは餃子 宇都宮みんみんで。
ヤキ、スイを1人前ずつ、ごはんにノンアルコールビール一本を加えて計930円。安い!
これでも充分におなか一杯になるってのに、
メンバーの中には餃子5人前にごはん二杯という剛の者がいた…。
天気も良くてバイクも(ちびたタイアを除けば)至極好調。
ただ僕の調子がイマイチ上がらず、
アタマ痛いし眩暈はするしで、途中からいっぱいいっぱいでした。
翌朝、起きたらしっかり風邪引いてて、熱が7度5分あった。
なんでこんなに貧弱なんだおれ。
春冷えツーリング ― 2010/04/04 20:44
2010年初のHu-techツーでした。
なんやかやで旧車ばかり19台も集まった。
カワサキの空冷が8割を占める。
行く先が房総てことで、先導を任されました。
でも、事前に、ペース控えめと休憩多めの指示アリ。若いコがいるから刺激するなって(笑)
前回のことがあるからねー。
て、あれ。僕わるものにされてる?(笑)
春の交通安全週間が始まってるし、
スプロケを換えて減速比を弄ったばかりで、バイクの感触を確かめなくちゃいけないから、
ゆっくりまったり行きますよ。
あ゛ー。タイアも終わってるわ…。
・上総中野駅にて。
なんやかやで旧車ばかり19台も集まった。
カワサキの空冷が8割を占める。
行く先が房総てことで、先導を任されました。
でも、事前に、ペース控えめと休憩多めの指示アリ。若いコがいるから刺激するなって(笑)
前回のことがあるからねー。
て、あれ。僕わるものにされてる?(笑)
春の交通安全週間が始まってるし、
スプロケを換えて減速比を弄ったばかりで、バイクの感触を確かめなくちゃいけないから、
ゆっくりまったり行きますよ。
あ゛ー。タイアも終わってるわ…。
・上総中野駅にて。
先導のMcCourtさん、いつも同じルートを通ろうとしているのに、
必ず一回は道を間違えるとゆう…。
でもそれが僕という人間のありようなのだ(笑)
房総の山ン中は似たような風景ばかりだし、
後続の様子をチェックしつつ、地図も見ながら走るのは、それなりに気を使うのよん。
ある意味、新鮮でいいでしょう?(笑)
Uターンは嫌ですかそうですか。
---
春冷えってのかな。
山には桜、道端には菜の花が咲き始めて、景色はとても長閑なのに、とても寒かった。
でも、真冬の寒さと違って、惨めな気持ちにはならない。
次に走るときは、もっとあったかくて、もっと愉しい筈ってちゃんと知ってるからね(笑)
人間、勝てるけんかになら強気になれる。
冬将軍は、もうすぐはるちゃんに打ち倒される運命にあるのさ。
---
ところで、旧車と言っても、所謂族車みたいなのは、Hu-techにはいません。
定連さんのマシンは、古のスーパーバイクの持つ、走りのイメージを大事にした、
渋~い車両が多いのです。
そんなマシンの一台。
・KZ900エ□ティーディ(笑)
必ず一回は道を間違えるとゆう…。
でもそれが僕という人間のありようなのだ(笑)
房総の山ン中は似たような風景ばかりだし、
後続の様子をチェックしつつ、地図も見ながら走るのは、それなりに気を使うのよん。
ある意味、新鮮でいいでしょう?(笑)
Uターンは嫌ですかそうですか。
---
春冷えってのかな。
山には桜、道端には菜の花が咲き始めて、景色はとても長閑なのに、とても寒かった。
でも、真冬の寒さと違って、惨めな気持ちにはならない。
次に走るときは、もっとあったかくて、もっと愉しい筈ってちゃんと知ってるからね(笑)
人間、勝てるけんかになら強気になれる。
冬将軍は、もうすぐはるちゃんに打ち倒される運命にあるのさ。
---
ところで、旧車と言っても、所謂族車みたいなのは、Hu-techにはいません。
定連さんのマシンは、古のスーパーバイクの持つ、走りのイメージを大事にした、
渋~い車両が多いのです。
そんなマシンの一台。
・KZ900エ□ティーディ(笑)
素敵過ぎる。
でも僕のバイクではして欲しくない♪
MT70N欲しい…のか? ― 2010/02/23 23:41
ちょっと変わったトルクレンチがあります。
自分でバイク弄りして、ちょっと工具に詳しい人なら、知ってると思う。
コンビネーションレンチや六角レンチを装着するタイプのやつ。
■東日 モトトルク MT70N
http://tohnichi.jp/product/detail/034.html
一般的なラチェットヘッドのトルクレンチが使えない場所って割とあるよね。
SRXだと、クランクケースとシリンダーの取り付け(笑)
刀なら、リアホイールのアクスルナット(笑)
そらいろ号のシリンダー組むとき、
どーしようもなくて、結局、手ルクレンチで締めちゃったけれど、
あのときこれがあったらなあって、今でも残念に思うことがある。
(別に不具合は発生してませんが)
このトルクレンチが近くの工具屋でかなりお安くなっていた。
11,900円也(税込)。
安いでしょ?
ふつーのトルクレンチと比べてもかなり安い。
しかし、今の僕はとてもびんぼうなので、相対的にはけして安い買い物とは言えない。
長期在庫のトルクレンチの精度って、果たして信頼していいものか?
次に何時使うかわからんし…。
さまざまな思いが脳裏を巡る。
うーん、どうしよう。
「在庫はコレ1本ですから、売れたら終わりですが…。もう暫くは残ってると思いますよ」
悩んだ末に、今回は諦めてすごすご帰ってきた(笑)
ぷち工具ヲタとして、あれはゲトしておくべきだったのだろうかとまた反芻する。
自分でバイク弄りして、ちょっと工具に詳しい人なら、知ってると思う。
コンビネーションレンチや六角レンチを装着するタイプのやつ。
■東日 モトトルク MT70N
http://tohnichi.jp/product/detail/034.html
一般的なラチェットヘッドのトルクレンチが使えない場所って割とあるよね。
SRXだと、クランクケースとシリンダーの取り付け(笑)
刀なら、リアホイールのアクスルナット(笑)
そらいろ号のシリンダー組むとき、
どーしようもなくて、結局、手ルクレンチで締めちゃったけれど、
あのときこれがあったらなあって、今でも残念に思うことがある。
(別に不具合は発生してませんが)
このトルクレンチが近くの工具屋でかなりお安くなっていた。
11,900円也(税込)。
安いでしょ?
ふつーのトルクレンチと比べてもかなり安い。
しかし、今の僕はとてもびんぼうなので、相対的にはけして安い買い物とは言えない。
長期在庫のトルクレンチの精度って、果たして信頼していいものか?
次に何時使うかわからんし…。
さまざまな思いが脳裏を巡る。
うーん、どうしよう。
「在庫はコレ1本ですから、売れたら終わりですが…。もう暫くは残ってると思いますよ」
悩んだ末に、今回は諦めてすごすご帰ってきた(笑)
ぷち工具ヲタとして、あれはゲトしておくべきだったのだろうかとまた反芻する。
最近のコメント