イケてない日2009/06/02 19:27

どんな風に撮影しているか想像してはいけないゲーム
過ごしやすい天気に恵まれた、何も予定のない平日休み。
 
家にいるのが勿体なくて、愛機のエンジンを始動し、
地元のワインディングに向かう。
 
だけど、気分が高揚しない。
人もバイクもコンディションは良い筈なのに。
僕が基本的に祝祭日ライダーで、平日の一般道に慣れていないせいだろうか。
周りのクルマのリズムに違和感を感じる。
ネガティブな予感が、
漠然とした不安が身を包む。
 
バックミラーの死角に、白バイが隠れていないか?
横のクルマは、合図もなしに突然車線変更してきやしないか?
日陰の湿った路面は、どの程度グリップしてくれる?
対向車線からクルマがはみ出して来ないか?
 
バイクの調子はどうなんだ?
 
5、6月はキャブセッティングの端境期だ。
冬用セットでも夏用セットでも、
フィーリングは絶好調の状態よりほんの少し、落ちる。
エンジンの調子が変われば、コーナリングも変わる。
危険じゃない範囲で小さなミスを繰り返しながら、その差をアジャストしていく。
しかし、この作業が上手く行かないことも、もちろん、ある。
 
ふと、道端に投げ出され、傷ついたマシンと項垂れる自分のイメージが浮かぶ。
どうしてこんなにも不安なんだろう。
初夏の青空が白々しく不気味に思えてきた。
経験的に、こういう感覚があるときは無理をしないほうがいい。
 
 
アクセルを開ける右手にセーブをかける。
 
---
 
乗り手がある程度動きにメリハリをつけて、
アクセルをきちんと開けないと、刀は鈍重でつまらないオートバイになってしまう。
重量車だけが持つ、まったり走行の安定感も
(たまには)悪くないけれど、
その部分で刀より優れたオートバイはいくらでもある。
 
遅いから必ずしも安全かというと、そうでもない。
中途半端な速度でコーナーに侵入すると、
バイクは却って曲がらないし不安定になってしまう。
マシンにとって、そのコーナーを通過する理想的な速度域ってのがある。
(乗りづらいマシンは、この速度域が狭いか高い)
 
タイアにしっかり荷重を載せて、
サスペンションとタイアに仕事をさせてあげることで、
マシンはいきいきと躍動をはじめる。
 
---
 
いつもと違う違和感を感じながらも、
姿勢を低くして、少しずつ、注意深くアクセルを開けていく。
 
すると、左ブラインドコーナーを抜けた先で、
見知らぬオサーンが、道のど真ん中を無防備に横切ってきた!

民家なんて殆どない山間の県道で、あんた一体何やってンすか~!?
 
マシンを起こして急減速!
刀の細いフロントタイアが悲鳴を上げる。リアも同時に流れ始める。
オフセットした身体を下半身で支え、マシンのバランスを保つことに全神経を集中。
後は刀が助けてくれることを祈るのみ。
くそ、絶対にコケるもんかぁぁぁ!
 
どうにか体制を立て直して、オサーンを回避。
オサーンは何事もなかったかのようにそのまま歩いて去っていく。
立ち止まることも、僕と視線を交わすこともなく。
 
近づいてくるバイクの音が聞こえなかったんだろうか。
うん、静かなバイクはやっぱり危ない。
 
…じゃない、もしペースを抑えていなかったら、
ひょっとして、かなり酷いことになっていたかもしれない。
 
---
 
予定していたルートの半分くらいだったが、
その後はテンションががっくり下がってしまい、とろとろ帰路に着いた。
気が付けば、嫌な予感は消えていた。
 
なんだろね。これ。まったく。

目線2009/06/03 09:16

どーにも旧車乗りですねw
先日のリトモ走行会の写真が、
RACING PHOTO LOOPさんのところで公開されました。
 
結構いい値段ではありますが、記念に何枚か購入。
お店のお客さんでもないのに、好意で走らせて戴いているわけだし、
少しは何かのカタチで貢献しないと。
 
---
 
以前、トミンの走行会で、
知らない方に「目線がイーネー」て褒められたことがあって、
ちょっと嬉しかったんだけど…、
首だけコーナーの出口を向いていても、
シールドの中の目線はコーナーの外側から離すことができず、
コワイコワイしてます。
 
カッコ悪!
 
客観的に自分の走りを観察するのって、大事だね。
とりあえず、ミラーシールド付けよw
 
---
 
そうそう、今年から、つなぎの下に脊椎パッドを忍ばせて走っています。
お陰でちょっとおデブに見えてしまう。
 
三十路後半に入って、すこしづつ目方が増えてきているのは事実ですが。うぅ。

箱根、取り締まり、ノーマル管。2009/06/08 21:40

保土ヶ谷ICでZとCBが一台ずつ不調で小休憩。旧車ツーだねえ…。
梅雨の晴れ間を縫って、行きつけのバイク屋Hu-techのツーリング。
 
今回の参加車両は、CBやZなど、'70~80年代の旧車から、
CBR600RR、BlackBird、新型V-Maxとかなりバラエティに富んでいる。
(スズキが僕一台だけてのが少しだけ切ない)
 
---
 
箱根へ向かう途中、R134でスピードの取締り!
 
現場は柳島海岸沿い。
浜見平入口の信号から、相模川流域下水なんとか館手前までの緩い右カーブ。
僕もかなり注意して見ていたけれど、
巧妙に隠れているので、まず気づきません。
現地の人の話では、最近よくやっているそうな。
 
先導していた店長とその次を走っていたS田氏が犠牲に。
別に飛ばしていなかったし、まったく危険走行じゃなかったと思うけど…。
せこい取締りに熱心なことで有名な神○川県警じゃ相手が悪い。
店長とS田氏の国民給付金は、
こうして、可及的かつ速やかに国庫へ回収されて行きましたとさ。ちーん。
グループツーリングで先頭を走るバイクにはこーゆうリスクがあります。
 
一台、青いヤマハのオフ車が警察の制止を振り切ってウイリーで逃げたが、
後を追った白バイに遭えなく捕らえられ戻ってきた。
 
このBlogをご覧の皆さんもいろいろ気をつけましょう。
 
---
 
初っ端から出鼻を挫かれたカタチだけど、
この日の箱根は比較的道も空いていて、快適でした。
 
刀号はノーマルマフラーに戻してから、初の箱根。
車重10kg以上増えているので、動きはややもっさりしたものの、
重心が低くなったぶん安定感があり、
速度の低い椿ラインなどでは意外に乗りやすい。
 
ある程度コーナリングスピードが上がってくると、さすがに重さが気になり始めるけど、
トータルで評価すれば、以前よりずっとラク。
メーカーが造る素の完成度の高さは、
バイクに長く乗るほどに身に染みて感心させられます。
 
しかし、静か過ぎて回転すとメカノイズしか聞こえてこないってのは、
やっぱり燃えないというか、寂しいというか…。
 
また集合管に戻そうかなあ。
 
---
 
ツーリング後、バイク屋の近くの串焼き屋で打ち上げ。
暑かったからビールが美味い!
 
お酒が入ってしまったので刀号をお店に預けて、
全身黒づくめの革装備で電車に乗って帰ってきたよ。
僕はパンクロッカーかw

キャブセッティング2009/06/13 09:18

サイドカバーがノーマルになったんだよ~ん。
面倒くさいからとつい伸ばし々々にしていた、
キャブの再セッティング。
だって、1JKのキャブは外すのも組むのも、何しろ手間がかかるのです。
 
---
 
そらいろ号の基本スペックは、
NAG S.E.D.によるポート研磨+純正マフラー改。
更に、先日、パイプ径が若干太いチタンエキパイを投入したことで、
吸排気効率はノーマルより格段に向上している。
 
なのに、キャブはまったくのノーマル。
 
・冷間時の始動に長い暖気が必要
・低速走行時の息つき(エンジンが暖まるとやや改善)
・エアクリーナーが汚れていた方が調子が良い
・エンブレでアフター・ファイアが出る
・ときどきバック・ファイアも出る
・振動が多い(高回転時に顕著)
・点火プラグ真っ白
 
これらすべて、セッティングが薄いときに出る典型的な症状です(笑)
とっとと作業しろって感じだよ。
 
---
 
セッティング変更は、(とりあえず)プライマリ側のみ。
PJを#46→#48、MJを#120→#124。
PSの戻し回転数は、S/M基準である2+1/2回転 とした。
 

 
二年前にエンジンを組みなおしてから、これまでの走行距離は約1万km。
 
外したキャブを観察すると、
バックファイアの影響で、スロットルバルブにお焦げが…(笑)
セカンダリ側のポートには、吹き返しの痕跡もあります (-_-)ゞ ウ゛ーム
 
ずっと無理させてて、ごめんよ。そらいろ号。
 
---
 
作業後、軽く近所を試走すると、
エンジンの鼓動がまろやかになり、
低開度域からのピックアップも力強くなっていることが確認できた。
アクセルをぐいっと開けたときのリアへのトラクションのかかり方が気持ちいい!
最も多用するハーフ・スロットルでの扱いやすさも及第点。
暖気時間も以前より格段に短くて済む。
 
細かくチェックすれば、更に詰める余地はあると思うけれど、
今のところ、セッティング変更によるネガはないので、先ずは大満足。
いっこ1,640円もするPJを投資した甲斐があった(笑)
 
全開域のテストは次回のツーリングまでお預けかな?

リトルピープルの仕業2009/06/20 23:17

元の木阿弥
発作的に、マフラーを集合管に戻してしまった。
 
 
うーん。なんて言い訳しよう。
 
 
そうだ、寝ている間に小人さんが現れて、
知らないうちにこっそり作業したってことにしとこう。
 
 
キャブセットをノーマル管用から集合管用に戻し、プラグも交換。
試乗を兼ねて、Hu-techへ遊びに行く。
 
 
実はこび…
 
 
 
だーから“無理”だって言ったジャンヨー。
結局、集合管の音が忘れられなかったんでしょー?
 
 
 
 
仁衡氏に圧倒的なまでに勝ち誇られたですorz