DJEBEL200にNAGバルブ装着2010/02/20 21:57

DJEBEL200のブリーザーホースはちょう短い。
しかも、クランクケースから出てすぐ90度に曲がっている。


差し込み口の長さを考慮すると、 NAGバルブ装着はちょっと無理かなと思っていたが、
よくよく観察したら、エアクリーナーボックスに繋がる穴がもうひとつあった。
我がDJEBELは年式が比較的新しく、
生意気にも二次エア供給装置が付いているのだ。



二次エア供給装置は、エアクリーナーボックスから
フレッシュエアを排気系に導くことで排ガスを薄め、規制値を誤魔化すための仕組み。
(※注:正しくは、燃焼直後の高熱の排ガスに新気を送り込むことで、
    燃えきらなかった混合気の再燃焼を促している)


でね。このシステムとキャブの相性って最悪なんです。


だって、キャブから負圧を拾って作動させてんだもん。
始動性は悪いし、暖気もやたら長くかかるし、低速もなくなるし…。

排ガス規制は始動直後が一番厳しいってことだけど、
NAGバルブ効果で暖気時間が半分になるなら、そのほうがエコじゃね?
(欺瞞です。自分に都合の良いほうに考えています)

今日のエントリーにはカッコが多いな(笑)

---

二次エア供給装置を外し、
空いたクリーナー上部の穴へブリーザーホースを取り回して、間にNAGバルブを装着。
(注:この穴の奥には、小さなスポンジのフィルターが入っていますが、
 こいつは抵抗になるので取っ払います)

エンジン側への通路とキャブから負圧を拾っていたホースは、
適当なボルトを差し込んで蓋をするw


なかなかスマートに仕上がったじゃないですか。

この位置ならエキパイの熱の影響も受けないし、メンテナンスも容易。
細かいとこの仕上げは後でゆっくりやりましょ。

---

早速試乗。肝心の走行フィールですが、しっかり良くなりましたよ。

暖気時間は大げさじゃなく以前の半分くらい。
単気筒が苦手とする、エンジンがちょっと冷えたときの始動性も良好。

例に拠ってエンジンブレーキはマイルドに、
加速フィールはマイルドに…、と思いきや、若干、ワイルドになったような?
とは言っても200ccの空冷OHC単気筒なりですけどねw

もともと低速トルクが豊かなエンジンですが、
街乗りでふつうに二速発進が可能になりましたw

NAGバルブによるクランクケース減圧、プラス、二次エア供給装置除去のダブル効果。スゲー。


外された二次エア供給装置。
3kgの軽量化も同時に達成!(←うそです)

ささやかに、泥遊び。2010/02/21 22:13

まだDJEBELではまとまった距離を走っていなかったので、軽くぷちツーしてきました。

寒い早朝と夕方は避けて、お昼過ぎには帰ってくる軟弱なプラン(笑)
それでも一応、ちゃんとプロテクターを着けて、エンデューロブーツも履いて…。
シーズンに入ってからの予行練習のつもりでね。

ところが、走り出してすぐに問題が発覚。
ブーツが硬くてまともにシフトチェンジできないジャン!


信号が、青になる。


発進!


ぶあーん。(うっ。ギア抜けた)

ぶあーん。(また抜けた)

ぶあーん。(あぅ…)


どんだけへぼなんだ or---z


そのうち慣れてうまくできるようになるかと思ったけれど、結局、ずうっとこんな調子。
昨年のG.D.C.のときにレンタルしたTT250改ではここまで酷くなかったのに…。


だいたい、ブーツがちょっと厚すぎるんだよね。
シフトペダルにつま先がぜんぜん引っかからないもの。

プロテクションも大事だけど、まともに操作できないんじゃ却って危ないよ。
僕の腕じゃ飛んだり跳ねたりなんてできない(しない)んだから、
プロテクションはそこそこに、もう少し軽くて柔らかくて、つま先が薄いブーツを捜してみるかな…。
(ガエルネとかいいらしい)

でかい二次出費になるかも。
ううう。去年ブーツ買うときに心配していたことが現実になってしまった。



そんな些細な(?)問題はあったけれど、マシンの方は至極好調でした。

県道を外れて、未舗装の農道をとことこ走ってみたり。
いつの間にか道が終わって、気まずく途方に暮れてみたりw

でも、一人だと寂しいし、不安です。
山の中で転んだりトラぶったりパンクしたりしたら、どうしようとか考えちゃう。
次はあったかくなって、オフ遊びに付き合ってくれそうな先輩たちが、
冬眠から醒めるのを待ってからにしよう…。

ブーツの問題は事前に発覚してよかった。
みんなが愉しそうにしてるのに、自分だけまともに走れなくて腐ってるのは嫌だもの。


少なくとも百回以上は(ギア抜けで)空ぶかししたにも関わらず、燃費は34.5km/L。
タンク容量が13Lだから、満タンで軽く400kmは走れるってことだ。

MT70N欲しい…のか?2010/02/23 23:41

ちょっと変わったトルクレンチがあります。
自分でバイク弄りして、ちょっと工具に詳しい人なら、知ってると思う。

コンビネーションレンチや六角レンチを装着するタイプのやつ。

■東日 モトトルク MT70N

http://tohnichi.jp/product/detail/034.html

一般的なラチェットヘッドのトルクレンチが使えない場所って割とあるよね。
SRXだと、クランクケースとシリンダーの取り付け(笑)
刀なら、リアホイールのアクスルナット(笑)

そらいろ号のシリンダー組むとき、
どーしようもなくて、結局、手ルクレンチで締めちゃったけれど、
あのときこれがあったらなあって、今でも残念に思うことがある。
(別に不具合は発生してませんが)

このトルクレンチが近くの工具屋でかなりお安くなっていた。


11,900円也(税込)。


安いでしょ?

ふつーのトルクレンチと比べてもかなり安い。
しかし、今の僕はとてもびんぼうなので、相対的にはけして安い買い物とは言えない。
長期在庫のトルクレンチの精度って、果たして信頼していいものか?
次に何時使うかわからんし…。

さまざまな思いが脳裏を巡る。
うーん、どうしよう。


「在庫はコレ1本ですから、売れたら終わりですが…。もう暫くは残ってると思いますよ」


悩んだ末に、今回は諦めてすごすご帰ってきた(笑)
ぷち工具ヲタとして、あれはゲトしておくべきだったのだろうかとまた反芻する。

グラディウス4002010/02/27 23:35

やー。良いバイクです。
ちょろっと街乗りしただけだけど。


アドレスV50のパーツ(ベルト交換用)を注文したSBSに試乗車があったので、
おずおずとお願いして乗せてもらいました。
このエンジン積んだマシン、前から興味あったんだよね。

始動した瞬間からアイドリングが落ち着いていることに驚愕。
なんぼFIとはいえ、これはすごい。

エンジンが回る回る。
ふつうに走ってて、5~7,000rpm。
ちょっとアクセルを捻れば、軽く10,000回転以上まで吹ける。速ぇっす。
「るるるるーん」とゆう可愛らしいエグゾーストもいい。
自主規制撤廃で、馬力もしっかり55ps出てます。
暴力的でも威嚇的でもない、
このくらいが手のうちに納まるちょうどいいパワーなんじゃないかしらん。

足回りはややハード目で減衰たっぷり。
ハンドリングに重ったるい感じはまったくなく、くるんくるん回る。

ブレーキの安心感も素晴らしい。
片押しだけど、対向でこれより扱いづらくて効かないブレーキは幾らでもあります。
メーカーはちゃんとバランスを考えて造ってるから、
スペックで判断しちゃいけないんだよね。

はっきり言ってSRX600にFCRとマフラーつけた程度じゃ、
太刀打ちできません(>_<;)

650も愉しいんだろうな。

ポジションがコンパクトすぎて僕に合わないのと、
シートが硬くておけつが痛いのと、そして、これが最も残念なことなんだけど、
僕の経済的にとても購入できないのが残念(笑)



SVは欧州でベストセラーモデルということなので、今後も熟成進化を重ねて、長く造って欲しい。
長生きすれば、いつかは手に入れるチャンスがあるかもしれないもの(笑)