ささやかに、泥遊び。 ― 2010/02/21 22:13
まだDJEBELではまとまった距離を走っていなかったので、軽くぷちツーしてきました。
寒い早朝と夕方は避けて、お昼過ぎには帰ってくる軟弱なプラン(笑)
それでも一応、ちゃんとプロテクターを着けて、エンデューロブーツも履いて…。
シーズンに入ってからの予行練習のつもりでね。
ところが、走り出してすぐに問題が発覚。
ブーツが硬くてまともにシフトチェンジできないジャン!
信号が、青になる。
発進!
ぶあーん。(うっ。ギア抜けた)
ぶあーん。(また抜けた)
ぶあーん。(あぅ…)
どんだけへぼなんだ or---z
そのうち慣れてうまくできるようになるかと思ったけれど、結局、ずうっとこんな調子。
昨年のG.D.C.のときにレンタルしたTT250改ではここまで酷くなかったのに…。
寒い早朝と夕方は避けて、お昼過ぎには帰ってくる軟弱なプラン(笑)
それでも一応、ちゃんとプロテクターを着けて、エンデューロブーツも履いて…。
シーズンに入ってからの予行練習のつもりでね。
ところが、走り出してすぐに問題が発覚。
ブーツが硬くてまともにシフトチェンジできないジャン!
信号が、青になる。
発進!
ぶあーん。(うっ。ギア抜けた)
ぶあーん。(また抜けた)
ぶあーん。(あぅ…)
どんだけへぼなんだ or---z
そのうち慣れてうまくできるようになるかと思ったけれど、結局、ずうっとこんな調子。
昨年のG.D.C.のときにレンタルしたTT250改ではここまで酷くなかったのに…。

だいたい、ブーツがちょっと厚すぎるんだよね。
シフトペダルにつま先がぜんぜん引っかからないもの。
プロテクションも大事だけど、まともに操作できないんじゃ却って危ないよ。
僕の腕じゃ飛んだり跳ねたりなんてできない(しない)んだから、
プロテクションはそこそこに、もう少し軽くて柔らかくて、つま先が薄いブーツを捜してみるかな…。
(ガエルネとかいいらしい)
でかい二次出費になるかも。
ううう。去年ブーツ買うときに心配していたことが現実になってしまった。
そんな些細な(?)問題はあったけれど、マシンの方は至極好調でした。
県道を外れて、未舗装の農道をとことこ走ってみたり。
いつの間にか道が終わって、気まずく途方に暮れてみたりw
でも、一人だと寂しいし、不安です。
山の中で転んだりトラぶったりパンクしたりしたら、どうしようとか考えちゃう。
次はあったかくなって、オフ遊びに付き合ってくれそうな先輩たちが、
冬眠から醒めるのを待ってからにしよう…。
ブーツの問題は事前に発覚してよかった。
みんなが愉しそうにしてるのに、自分だけまともに走れなくて腐ってるのは嫌だもの。
少なくとも百回以上は(ギア抜けで)空ぶかししたにも関わらず、燃費は34.5km/L。
タンク容量が13Lだから、満タンで軽く400kmは走れるってことだ。
2010年 初ツーリング ― 2010/01/24 21:23
友人の社長(というハンドルネーム)さんのお誘いで、
今年初。そして約二ヶ月半振りのツーリング。
社長は方々誘って断られた挙句、僕にメールをくれたらしいw
でも、二人じゃちょっと寂しいし、
行き先は例に拠って房総ってことなので、同じ千葉県在住の千葉さんを引きずり込みました。
社長:YZF-R1
千葉さん:R1-Z
僕:GSX1100S刀
冷静に見ると、結構むちゃくちゃな取り合わせですねw
今年初。そして約二ヶ月半振りのツーリング。
社長は方々誘って断られた挙句、僕にメールをくれたらしいw
でも、二人じゃちょっと寂しいし、
行き先は例に拠って房総ってことなので、同じ千葉県在住の千葉さんを引きずり込みました。
社長:YZF-R1
千葉さん:R1-Z
僕:GSX1100S刀
冷静に見ると、結構むちゃくちゃな取り合わせですねw
今年は凍結が多いみたいだから、まったり行こうね~ってお話だったのに、
先導役の社長のペースがとにかく速い!
街乗りのすり抜けでも、峠に入ってからも、
以前より、確実に1割以上はスピードアップしています。
本人は「ぜんぜん開けてねっすよ。だるくってしようがない」だって…。
恐るべし!社長+R1!!
彼がR6やCBR1000に乗っていたときはちょうど良かったのに。しくしく。
みんな僕から遠ざかっていくよう。
最小排気量の千葉さんはストレートで離れるも、
コーナーセクションに入った途端にぐんぐん距離を詰め、
バックミラー越しににやりと余裕の笑みを浮かべるのでありましたw
今回一緒に走った3人は、全員、茂原モトブレイク経験者で、
もちろん僕のタイムが一番遅いのです。ちぇ。
---
昼食後、もみじラインでもうひと遊び。
休憩に入ったコンビニで、偶然、二輪インストラクター(?)の柏秀樹さんに遭遇。
今日はオフロードのスクールで林道ツーリングだったんだって。
何故か柏さんのほうから、「こんにちは」って挨拶してくださって、
すっかりいい人オーラに当てられちゃったw
思ったより気温も暖かくて、とても愉しめました。
とりあえず今年初ツーリングにして初ゴケなんてことにならなくてよかったです。
お二人とも、お疲れ様!
ハンドルガード装着 ― 2010/01/11 23:22
モトクロススタンド ― 2010/01/10 22:38
アスト□プロダクツでモトクロススタンドを買ってきた。
選んだのは昔ながらの固定タイプ。
他に高さ調整可能なタイプもあって、
何故かそっちの方が少し安かったのだけれど、
稼動部分があるから、ほんの少し台座にガタが出るし、
レバーが張り出しているぶん、余計に嵩張る。
固定タイプはバイクを載せるのに少しコツが要るけれど、
DJEBELは軽いから無問題でしょ。
(※注:店員さんのアドバイスをそのまま受け売りしてますw)
スタンド以外の用途にもいろいろ使えそうだしね。
初めについていた黄色いシール剥がして、
BITO R&Dのステッカーに張り替えただけで妙にカコいくなった。
つかアスト□さんとBITOさんにそれぞれすんません。
選んだのは昔ながらの固定タイプ。
他に高さ調整可能なタイプもあって、
何故かそっちの方が少し安かったのだけれど、
稼動部分があるから、ほんの少し台座にガタが出るし、
レバーが張り出しているぶん、余計に嵩張る。
固定タイプはバイクを載せるのに少しコツが要るけれど、
DJEBELは軽いから無問題でしょ。
(※注:店員さんのアドバイスをそのまま受け売りしてますw)
スタンド以外の用途にもいろいろ使えそうだしね。
初めについていた黄色いシール剥がして、
BITO R&Dのステッカーに張り替えただけで妙にカコいくなった。
つかアスト□さんとBITOさんにそれぞれすんません。
ドリドリして貰う ― 2010/01/09 22:08
まいどHu-techにて。
Mc:「たすけをこいにきましたー」
仁衡:「なに担いでるの?」
Mc:「この辺がこんなんなってまして…」
仁衡:「えー。。。これ、俺にやらせんの?」
Mc:「新年早々、こんな依頼ですみません」
仁衡:「あぁ、新年おめでとうございます」
Mc:「今年も宜しくです」
てな感じで、
快く引き受けていただきました(笑
折れたスタッドの中央にポンチで印を付けて、
先ず細いドリルで小さな穴を開け、徐々にドリルを太くしていって、
最後にタップを立てると、雌ねじ側に残ったねじ屑がぽろぽろと取れていく。
なるほどねえ。
Mc:「ヘリサートは?」
仁衡:「立てなくても平気ですよ」
…僕の電ドリ(東9ハンズで買ったやっすいの)は、
去年、木工工作中に煙を吹いて死亡したんだけど、
仮に生きていたとしても太刀打ちできずお亡くなりになったと思いますw
スタッドボルト、スゲー硬そうだったから。
---
…しかし。
オクで中古フォーク買ったら、
スタッドが全部死んでて、ねじ山も全部舐めてて、
しようがないからスタッドボルトプーラーを買いに走って、
自分で抜こうとしたら折れちゃったからバイク屋で抜いて(彫って?)貰って、
その度に時間とお金とガソリン使って…、
僕、ひょっとして途轍もなく間抜けな奴なんじゃなかろうか。
いや考えるの、止めよう。
考えるべきところなのかも知れないけど、少なくとも、今は。
だって哀しくなるじゃないですか。
Mc:「たすけをこいにきましたー」
仁衡:「なに担いでるの?」
Mc:「この辺がこんなんなってまして…」
仁衡:「えー。。。これ、俺にやらせんの?」
Mc:「新年早々、こんな依頼ですみません」
仁衡:「あぁ、新年おめでとうございます」
Mc:「今年も宜しくです」
てな感じで、
快く引き受けていただきました(笑
折れたスタッドの中央にポンチで印を付けて、
先ず細いドリルで小さな穴を開け、徐々にドリルを太くしていって、
最後にタップを立てると、雌ねじ側に残ったねじ屑がぽろぽろと取れていく。
なるほどねえ。
Mc:「ヘリサートは?」
仁衡:「立てなくても平気ですよ」
…僕の電ドリ(東9ハンズで買ったやっすいの)は、
去年、木工工作中に煙を吹いて死亡したんだけど、
仮に生きていたとしても太刀打ちできずお亡くなりになったと思いますw
スタッドボルト、スゲー硬そうだったから。
---
…しかし。
オクで中古フォーク買ったら、
スタッドが全部死んでて、ねじ山も全部舐めてて、
しようがないからスタッドボルトプーラーを買いに走って、
自分で抜こうとしたら折れちゃったからバイク屋で抜いて(彫って?)貰って、
その度に時間とお金とガソリン使って…、
僕、ひょっとして途轍もなく間抜けな奴なんじゃなかろうか。
いや考えるの、止めよう。
考えるべきところなのかも知れないけど、少なくとも、今は。
だって哀しくなるじゃないですか。
最近のコメント